【#松下塗料研究会】レジンテーブルの材料説明会に参加しました!
- matsutoryou

- 6月26日
- 読了時間: 2分
更新日:9月5日
こんにちは、松下塗料店です。今回は、お客様から「レジンテーブルを作成したい」というご相談をいただいた際に行われた、材料説明会の様子をレポートします。

■ 木材用塗料メーカーさんが現地で説明会を開催!
お客様のご要望に応えるため、木材塗料を扱うメーカーさんにご協力いただき、お客様の事務所にてレジンテーブル作成に関する説明会を開いていただきました。
ありがたいことに、私も参加させていただきました!
■ 実物&塗料サンプルで、よりリアルに理解
説明会では、実際に作成されたレジンテーブルの実物や、使用された塗料サンプルを見ながら詳しくご説明いただきました。
透明感や質感、素材の組み合わせ方など、見て触れて初めてわかる「レジンの魅力」を実感。
■ レジンのハードルは“価格と難易度”?
「自分でも作ってみたい!」という気持ちになる反面、やはりレジンは材料費がやや高価で、気軽に始めるにはハードルがあることも実感しました。
ただ、今回のように正しい知識を教えてもらえる場があると、初めての方でも安心してチャレンジできる環境が整うと感じました。
■ 少量の有償サンプルもあり!
説明会の中で、少量の有償サンプルも用意されているという話もありました。
当店でも機会があれば、このレジン材料を使って“ちょっとしたテスト製作”に挑戦してみたいと考えています。
■ 最後に
レジンテーブルは、見た目にもインパクトがあり、唯一無二のオリジナル家具として注目を集めています。
今後、塗料店としても“こうした新しい素材や提案”を取り入れながら、お客様の「やってみたい!」を一緒にカタチにできるよう、学びを続けていきたいと思います。



コメント