お客様へのご提案をアップデート!日本ペイント社の最新技術セミナーに参加してきました
- matsutoryou
- 9月30日
- 読了時間: 3分
先日、日本を代表する塗料メーカー「日本ペイント」さんが主催する技術セミナーに参加してきました。
お客様に常に最新かつ最適な塗料をご提案できるよう、私たちも日々、新しい知識の習得に励んでいます!
学び①:「塗料のプロ」としてお客様に寄り添うということ
まず初めに、塗料の知識と同じくらい大切だと再確認させられたのが「お客様対応」の基本姿勢です。
私たちがお会いするのは、「塗料が欲しい」お客様であると同時に、「住まいに関するお悩みやお困りごとを抱えた」お客様でもあります。
「壁の汚れが気になってきた…」
「塗り替えたいけど、どんな色が合うか分からない…」
「できるだけ長持ちする塗料が良いけど、値段も気になる…」
そういったお悩みの奥にある、お客様の「本当の想い」を丁寧にお聞きし、最適な解決策を一緒に見つけていく。それこそが、私たち「塗料選びのパートナー」としての役割だと、改めて胸に刻みました。
松下塗料店は、これからも単に商品を販売するだけでなく、お客様一人ひとりのお話にしっかりと耳を傾けるお店であり続けます。
学び②:最新塗料「グランセラトップ」の驚きの魅力!
そしてもう一つの大きなテーマが、日本ペイントが誇るハイグレード塗料「グランセラトップ」の技術解説でした。これが、本当にすごい塗料なんです。
「グランセラトップ」とは?
一言でいうと、「無機」と「有機」の良いところを組み合わせた、セラミックハイブリッド技術を駆使した最新の塗料です。
非常に高い耐久性を持ちながら、美しい仕上がりを実現できるのが大きな特徴です。
セミナーで特に注目したポイントは、主にこの2つです。
1. フッ素樹脂塗料を超える「圧倒的な高耐候性」
家の外壁は、雨風や紫外線に常にさらされています。グランセラトップは、塗膜の劣化原因となる「ラジカル」という物質の発生を抑える技術により、非常に高い耐候性を誇ります。
期待耐用年数は15年〜20年相当とも言われ、塗りたての美しい状態を長期間キープできます。塗り替えの回数を減らせるため、長期的に見ればコストパフォーマンスにも優れた塗料と言えますね。
2. 美しいつやと超低汚染性
グランセラトップは、非常に滑らかで美しいつやを持つ塗膜を形成します。さらに、塗膜の表面に水の膜を作る「親水性」という機能により、付着した汚れを雨水が洗い流してくれます(超低汚染性)。
また、防藻・防カビ機能も標準で搭載されており、建物の美観を長く保つための技術が結集されています。
▼こんなお客様に特におすすめです!
「せっかく塗り替えるなら、最高グレードの塗料で長く家をきれいに保ちたい」とお考えの方
「塗り替えの回数を減らして、将来的なメンテナンスコストを抑えたい」という方
「雨筋などの汚れがつきにくい、美しい外観を維持したい」という方
まとめ
今回のセミナーでは、「お客様に寄り添う心」という基本姿勢と、「グランセラトップ」という最新技術の両面から、多くのことを学ぶことができました。
塗料の世界は日々進化しています。私たちも常にアンテナを張り、学び続けることで、お客様一人ひとりに最適な塗料選びを全力でサポートしてまいります。
今回ご紹介した「グランセラトップ」にご興味がある方、その他、塗料に関するお悩みやご相談がありましたら、ぜひお気軽に私たち松下塗料店までお声がけください!
コメント