カラー“シュミレーション”…じゃなかった!色彩工房を導入した本当の理由
- matsutoryou

- 6月15日
- 読了時間: 2分
◆事務所にカラーシミュレーションソフト『色彩工房』を導入しました。
塗料販売店として「色の提案」は日常の仕事。
最近の工事では「仕上がりイメージをもっと視覚的に見たい」というご要望が増えてきました。
そこで、「これは導入せねば!」と選んだのが、カラーシミュレーションソフト『色彩工房』。これを使えば、外壁の写真を取り込んで、リアルな色変化をその場でお客様に見ていただけるようになります。
◆導入のきっかけは“お客様想い”
実はこのソフト、当店から塗料を購入してくださっている塗装業者様へのサービスとしても活用したいと考えていました。「塗装工事の打ち合わせで、色の提案がスムーズになると助かる」そんな声を受けて、「ならウチでカラーシミュレーションやります!」と一念発起。
ただ、ここで現実的な壁が2つ。
① どこでもカラーシュミュレーションをするためのパソコンが無い!
② ソフトがまあまあ高い(笑)
なんやかんやで、資金面で2つの壁を前に一瞬たじろいだのも事実です。
でも、「お客様と塗装店の両方のためになる」と思い直し、導入を決意。
(ちなみにソフト購入よりノートPC代の方が痛かったのは内緒です)
◆そして、あの誤解に気づく…
導入後、意気揚々とインスタグラムを更新したある日のこと。
「カラーシュミレーション、導入しました!」と投稿した時に久しぶりのLINE通知が。
開くと、なんと大学時代の友人から1年ぶりの連絡。
「お前、それ**“シミュレーション”な。“シュミレーション”**じゃないぞw」
……
はい。ブログ記事のタイトルから間違ってました。
◆まとめ:色彩工房は人と人をつなぐツールだった!?
そんなこんなで、無事に色彩工房を導入し、今では塗装提案の強い味方になっています。色選びの不安を減らし、完成イメージを共有できることで、お客様の満足度もUP!
ついでに昔の友人とのご縁もつながるという、想定外の効果もありました(笑)



コメント